アンチセミナージプシー
一体何のために学びますか?
(当投稿は、下記のリンク先の学びを推奨する内容です。)
http://bijikatsu.com/archives/20180320569
過去に多数の心理学を学び技術を身に着けてきました。
そして、その活かし方は…あまり学んできませんでした。
なので、
私も過去にセミナージプシーになりかけた時があります。
非常に沢山のお金の浪費をし、知識や資格を活かしきれないまま混乱に陥った事があります。
この状態って非常に危険ですね。
セミナー業界からすれば、
●葱を背負った鴨
が来たような状態です。
ビジネス戦略上は仕掛け人からすれば大正解でしょう。
どんどん儲け、利益が増えていくんですから。
しかし、
受講者はどうか?
学ぶ事に安心感を覚えてしまったら、
働く事・活かす事に恐怖を覚え、失敗を恐れ、また練習の日々。。。
いわゆる
また学ぶ姿勢
に戻ってしまう。
それは習慣を好む脳にとっては心地良し…
それが罠だという事も分からずに。。。
そのジプシー地獄に陥った方というのは、
自らがその危なさに気づくまで
学ぶ事を専門にし学生気分でいます。
責任ある社会人という立場をそっちのけにして。
セミナー主催者は、
「次にコレを学べば、もっと理解出来る!」
と
知的好奇心と偽りの安心感を与え、
●学びつづけてくれる生徒(客)を生み出します。
幸い私は、
しっかり技術と活躍の場を与えてくれる師に出会ったため、
そのセミナージプシー状態から抜け出す事が出来ました。
そのきっかけというのが、
本来私は心理学を使った業務で生きていく、
と強い決意をしていた事が生徒の中では珍しい存在だったため、
師からも応援をしてもらった事でした。
知識×技術だけでなく「環境」までも提供していただけました。
だからこそ、ジプシー状態からの脱却が可能になりました。
__________
私が学んできた心理学の中でも、
どんなシーンにでも活用が可能な
●NLP
というものは万能な問題解決能力を持ち合わせているため、
唯一の弱点がございます。
それは…
それは…
それは…
活用目的が明確化しづらいというものです。
事実、私が生徒の時…最後まで残った同期の生徒は一人もおりませんでした。
私は目的が明確でした。
●心理学のプロになり、人々の役に立つ
というものです。
なので、
その後も必要な学問であれば学びました。
勿論、学ぶ事で「私にそれは不要」と判断したものもあります。
話を元に戻すならば、
NLPは
目的が明確化されないまま受講をすると
さらに悩みを抱える根源にもなる可能性が高い、
というものです。
「私、何のためにNLPを学んでいるのかな?」
=======
3系統に分析!
=======
NLPマスタープラクティショナーまで受講を終え、国際ライセンスを取得した後、
「トレーナー」になる事を勧められましたが、
自分の目的とは逸脱していたので実は興味がありません。
しかし、
NLPは分かりやすく細分化すれば、
目的を失う事なく、
受講を修了出来る
という事も分かりました。
もちろんただの細分化ではなく、
細分化した後の不足分を他の学びで補強したような内容です。
それがコレら!
●代替医療特化
…人の精神的ストレスと生理反応をコントロールして、日常的に医療支援の役に立てる事が出来る。
●ビジネス特化
…業績アップ!人財育成!プレゼンテーション・クロージング!ハラスメント対策、等々、仕事のあらゆる場面で役に立つ。特に政治家・経営者・上司のための学び。
●スポーツ特化
…スポーツコーチだけでなく、インストラクターやダイエット等々。栄養学なども盛り込んだ内容で、ダイエットや技術習得の意志を強くするお手伝いなども。
こんな風にしっかり目的を明確化し、
学びたい人に分かりやすい内容にする事で、
知識+技術が生きる環境をイメージしやすく、受講修了までの間でも他にどんな活動をしていれば良いのかが分かりやすくなるというもの。
いわゆるセミナージプシーを少しでも減らし、
目的に沿った内容を効果的に成長させられるというものであれば、
無駄にお金を浪費せずとも良いでしょうし、
経済力が手元に残れば、環境作りにその経済力を使えるでしょう。
学んで知識と技術を習得した後は、
環境作りに力を入れるものです。
現在、準備している内容は
●S.H.プレゼンター養成講座
いわゆる業績を伸ばしたいビジネスマン・経営者やより多くの一票を獲得したい政治家のための学びですね。
あのオ○マ元大統領すら学んでいた内容をブラッシュアップしたものです。